fc2ブログ
ここのところ、また読書づいている私。

今月に入ってから、すでに何冊読んだんだろう。

黄色い目の魚 一瞬の風になれ 第一部  --イチニツイテ-- 一瞬の風になれ 第二部 一瞬の風になれ 第三部 -ドン- 

宇宙のみなしご 獣の奏者 I 闘蛇編 獣の奏者 II 王獣編 不都合な真実

などなど。

1日3冊くらい読んでしまうこともあります。

昨年、守り人シリーズ(旅人も含めて全10巻)を読んでから、上橋菜穂子さん好きですね。
↑に載せた本は、特にわが家の蔵書としてむかえたいと思っている本です。
スポンサーサイト



スポンサーサイト






【資料請求はこちら】
Z会 通信添削【ドラゼミ】 【進研ゼミ小学講座】 小学生向け家庭教材【パル】  齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」  

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村 ← 応援クリック☆ありがとうございます
クリスマス、わが家の蔵書に加わる予定です。

かがくなぜどうして 一年生 (学年別・新おはなし文庫) かがくなぜどうして 二年生 (学年別・新おはなし文庫) 科学なぜどうして 三年生 (学年別・新おはなし文庫)

これは、私が子供の頃持っていて、
何度も何度も読み返していた
「理科なぜどうして」
という本の、新しいものだと思います。

中身は、短編読み物集といった感じになっているので
読みやすいです。

特に次女が「知りたがり屋」なので、
きっとくいついてくれるはず。

科学、特に先端技術などに
既に興味を持っているお子さんでしたら
こちら↓が良さそうですね。
私も気になっています。

きっずジャポニカ・セレクション 10才までに知りたい! なぜ?どうして? 科学のふしぎ (きっずジャポニカ・セレクション)


【資料請求はこちら】
Z会 通信添削【ドラゼミ】 【進研ゼミ小学講座】 小学生向け家庭教材【パル】  齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」  

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村 ← 応援クリック☆ありがとうございます
昨日は、学校に行き通知表などをもらってきました。

今年から、春の家庭訪問もなくなり
1学期、2学期ともに
学校で個人面談(10分)をしながらもらいます。

通知表や健康カードのほか、
冬休みの宿題についてのおたよりやら
書初めの練習用紙などなど
沢山プリント類がありましたが、
そこに混じって
「書道セット」の申し込み用紙も入っていました。

3年生からは、いよいよ授業で習字がはじまりますね。

実は、夫が小さい頃から習字をしていたので
長女も次女も、幼稚園の頃から
書道展があるたび出品しています。
(習ってはいません)

ですが、今までは夫の子供の頃の
道具をそのまんま使っていたんです。

長女は、「これでいい」と言いますが
学校におきっぱなしになることだし、
一応新しいものを購入することにしました。

それにしても、私が小学生の頃は
こんな感じで、

赤か黒かの違いしかありませんでしたが、
今は、特別学校指定はないようで
お好きなものをどうぞという感じです。

その業者の申し込みも3通あり、
デニムありハート柄あり、
スポーツタイプにドラゴン柄、
ブリーフケースにソフトケースと
実に様々。バッグだけでも33種類

その中に、↑のような超基本的なセットは
ありませんでした…^^;

他に、3年生なって新しく購入するものは
リコーダー三角定規です。
それから、きっとコンパスや分度器も必要になるでしょうね。

2年生の時は、30cmのものさし
買ったようですが、
こういったものは基本的には、
学校におきっぱなしです。
今まで一度も持ち帰ってきたことがありません。

宿題や家庭学習する際に使うものは
家にもう1セット準備しておくといいかもしれません。

結構好きです↓
学校教材ネットショップ


【資料請求はこちら】
Z会 通信添削【ドラゼミ】 【進研ゼミ小学講座】 小学生向け家庭教材【パル】  齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」  

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村 ← 応援クリック☆ありがとうございます
長女と次女は、
ひとまず、47都道府県県庁所在地
覚えました。

いろいろなものを使っているうちに、
自然と覚えていったのですが、
そのひとつが昨年のクリスマスプレゼントのこれ↓です。

どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム+2どこでもドラえもん 日本旅行ゲーム+2

エポック社 2006-09-02
売り上げランキング : 16
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


そろそろボードゲームをと探していた時に
見つけたもので、「これだ!」と思いました。

各地の名産品を集めながら旅行していくのですが、
ゲームのやり方も、初級・中級・上級とあり
年齢にあわせて遊べるのもいいですね。

実際、3歳の三女も一緒になって遊べています。

カードには、名産品についての説明も書いてあったりして
私が読んでも「へえ~」と勉強になります。

日本旅行ゲームとありますが、
裏面は世界地図にもなっているので、
2倍楽しめますよ♪

Amazonさんだとかなりお安くなっているうえ、
送料無料なので、クリスマスプレゼントまだ決まっていない方
おすすめですよ!


【資料請求はこちら】
Z会 通信添削【ドラゼミ】 【進研ゼミ小学講座】 小学生向け家庭教材【パル】  齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」  

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村 ← 応援クリック☆ありがとうございます
次女もドラゼミo((=^♀^=))oに入会したことは
先日もお話しましたが、
その目的の一つでもあった
「入学わくわくセット」が、先週届きました。

この「入学わくわくセット」は、
12月22日までにドラゼミ1年生に入会した人だけ
2,940円で購入できるオプション教材で、
ドリル3冊と添削テスト1回分などが入っています。

このドリル、ドラゼミ年長コースの中にあるもので
「いいなぁ」と思っていたものなので、すごく嬉しい♪

入学準備これだけやっておけばだいじょうぶノートは、
基礎と発展にわかれていて、名前の読み書き、
時計の読み方、計画表やカレンダー作りなどがあります。
入学前に1日1ページでも毎日取り組む習慣をつけるのにぴったりで、
次女も早速、届いた日から毎日やっています。

もじ・かず200は、
名前の通り200ページもあってボリュームがあります。
めいろやちえの問題などいろいろな種類の問題がありました。
こちらは、1枚づつ切り取れるようになっているので、
1日3枚以下と決めて、自由に取り組んでいます。
(こうしないと、どんどんやってしまうので…)

かきかたれんしゅうノートは、
字が綺麗になると評判の高嶋式のノートです。
ぬりもじって今まで馴染みがなかったのですが
鉛筆を正しく持って、字を書くウォーミングアップには
欠かせないもののようです。
これは、字を書き始めた三女や
学校で書写が得意でもっと上手になりたいと言っている
長女にも使えそう。
コピーをとりながら、じっくり繰り返し使っていきたいと思っています。

ドラゼミ1年生をはじめる方には、絶対オススメですよ!

12月22日までのようなので
急いでチェックしてみてくださいね。

資料請求や「入学わくわくセット」の詳しい内容は、こちらのドラゼミのHPで。


【資料請求はこちら】
Z会 通信添削【ドラゼミ】 【進研ゼミ小学講座】 小学生向け家庭教材【パル】  齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」  

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村 ← 応援クリック☆ありがとうございます
次女のクリスマスプレゼントは、
本人がサンタさんへお願いした
「目覚まし時計」にしました。

いろいろ見た中で、結局くもんのスタディめざましに。
Amazonさんが送料無料で、しかも劇的に安い!ので
売り切れる前に、早めに購入しました。

スタディめざましスタディめざまし

くもん出版
売り上げランキング : 95
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


先日届き、早速箱を開けてのぞいてみると
思っていたよりもコンパクトで、可愛い感じでした♪
朝が弱い次女なので、これで少しでも早く
自分で起きれるようになればいいなぁ。

ラッピングして、今は納戸に隠してあります


【資料請求はこちら】
Z会 通信添削【ドラゼミ】 【進研ゼミ小学講座】 小学生向け家庭教材【パル】  齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」  

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村 ← 応援クリック☆ありがとうございます
来年は、次女の卒園、入学
三女の入園と、今年が何もなかっただけに
慌しい春になりそうです。

三女が入園するのは、
公立保育園の3歳組(年少)です。
町に一つしかない園で、
年少までは保育園、年中・年長は幼稚園ですが
同じ建物内にあり、保育時間や内容に違いはありません。

実に、町中の0歳~6歳の子どもが集まっています。

他に選択の余地もなく(何せ1つしかないので)、
長女も次女も通園し、来年から三女もお世話になりますが
私自身、結構気に入っています。
というのも、親に(私に)優しい園だから

まず一つ目は、お弁当はご飯のみ
毎日のお弁当作りが必要ありません。
アルミの弁当箱にご飯だけつめて持って行きます。
遠足の時だけ、お弁当を作らなくてはいけませんが
年に2回だけ。
給食は、園内で作っている地産地消を意識した献立で
とても美味しそうです。

次に、保育時間の長さ
基本的には、8:30~15:30ですが
17:00までは無料でみてもらえます。
早朝保育や延長保育もあり、1時間100円。
「給食を食べたらもう帰ってくるのよー」
という話を聞いたことがありますが、
ここは、給食後お昼寝をしておやつまで食べてから帰ってきます。

そして、何より保育料の安さ
保育園まではさすがに、収入に応じての金額になるので
個人差がありますが、周辺の市町村に比べれば安い方。
幼稚園にいたっては、こんなに保育時間が長いのに
月1万円しないんですよ!!感動です。

また、話を聞くだけでも「大変そう」と思っていた
バザーのようなものもありません。
卒園式後の謝恩会なんてものも、当然無いです。
物足りない人はいるのかもしれませんが…

↑は、まあ親にとってありがたいことでしたが、
子どもにとっても楽しい園のようです。

異年齢同士一緒になって遊んだり、
給食を食べたりする機会が多く、
また、園庭がものすごく広くて、
山があったり畑があったり。
毎日のびのびと遊んできます。

友人に、園の話をすると結構珍しがられたので、
ちょっとご紹介してみました^^
園にもいろいろあるんだねーという事が
わかりますね。

他にもおいおい経験談、ご紹介していきますね。


【資料請求はこちら】
Z会 通信添削【ドラゼミ】 【進研ゼミ小学講座】 小学生向け家庭教材【パル】  齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」  

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村 ← 応援クリック☆ありがとうございます
3歳4ヶ月の三女、
最近ひらがな数字を書き始めました。

以前の記事で読めるようになった事は書きましたが、
ちょっと前からくらいから突然書き出しました。

一番はじめに書けるようになったのは
3歳の「3」。
それが書けると、コツをつかんだのかどうなのか
どんどん書けるように!

特に書くことを強要したり
教えたりはしていませんが、
自分の名前は読み取れるほどに。

ただ、どうしても書き順はかなりバラバラですねー。
当然ですが。
それに、左利きのせいもあるのかないのか
鏡文字も多いです。
あ、でも右利きの次女もよく鏡文字を書いてったっけ。
長女の場合は、不思議と鏡文字は全然書かなかったし。

これもまた、文型タイプの長女と
理系タイプの次女と三女に分かれたけど、
左脳・右脳とかに関係あるのかな?

この鏡文字
左利きの人や5~6歳の子に多く見られるそうですが
原因はよくわかっていないのだそうです。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

ちなみに、↑によると、レオナルド・ダ・ヴィンチは、
13,000ページに及ぶノートが全て鏡文字で書かれているのだそう。

三女に関しては
今はとくにひらがなのドリル等は使っていなく
自由に書かせています。

今はまだ「読み」を優先するつもり。

一つの一つの文字は読めて、
名前やちょっとした単語は読めるようになりましたが
まだ、絵本などのまとまったものは読めません。

やっぱり、長女や次女が
紙にいろいろ書いていたり、本を読んだりしていることに
憧れがあるようです♪



【資料請求はこちら】
Z会 通信添削【ドラゼミ】 【進研ゼミ小学講座】 小学生向け家庭教材【パル】  齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」  

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村 ← 応援クリック☆ありがとうございます
長女が学校から借りてきた絵本です。
読んだあと、珍しく
「面白いから読んでみて。」「早くぅ」「読んだぁ?」
とあまりにしつこかったので読んでみると…
最高~良かった!

にんきもののねがい (にんきものの本)にんきもののねがい (にんきものの本)
森 絵都

童心社 1998-10
売り上げランキング : 106879
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

はじめに作者名を見て驚きました。
カラフル」や、中受にもよく出題されるという
アーモンド入りチョコレートのワルツ」の森絵都さん。
低学年向けの児童書も書かれていたんですね。

ネタばれはあまり得意じゃないし、
是非楽しみにして欲しいのであえて書きませんが
面白い!だけじゃない!

ますだくんシリーズでおなじみの武田美穂さんの絵と
ぴったり合っていて、とても読みやすいです。
年長の次女も1人で読めますし、
3歳の三女も面白がっていましたよ。

この「にんきものの本」には
他に3冊シリーズがあるので、全部読みたくなりました。

わが家の蔵書、また増えそうです(苦笑)。


【資料請求はこちら】
Z会 通信添削【ドラゼミ】 【進研ゼミ小学講座】 小学生向け家庭教材【パル】  齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」  

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村 ← 応援クリック☆ありがとうございます
今現在数えてみたら
わが家の絵本・児童書だけで約500冊!

これはさすがに多過ぎかな~とも思いますが、
とにかく、
いつでも読みたい時に読める環境を
という考えがあるので、自然にそうなってしまいました。

私が読書が好きなこともあって、
子ども達もそうなって欲しいなぁという思いもあります。

図書館で借りればいいから…という考えももちろんあります。

現にわが家も、図書館でもかなり借りてきますし、
幼稚園・小学校でも毎週借りてきます。

でも、うまく言えませんが
読んでいないときの「背表紙」も実は好きなんです。
(斎藤孝「読書力」にも、確か背表紙が大事ということが書かれていました)

まだ1-2歳で字が読めない頃でも、
目的の本を「背表紙」で探すんですよね。
本棚に並んだ背表紙を見ながら
「この本はこうだったなぁ」「この絵本のあそこが面白いんだよね」
なんて思い出すこともあります。

図書館で借りた本って、どんなに良い絵本でも
返してしまうと、その存在すら忘れてしまいます。

特に小学校低学年くらいまでの間は
「いつでも手にとれる所にある」
という事が必要なのかもしれません。

わが家もその低学年までの本で500冊。
これから読みたい本、読んでもらいたい本も
まだまだあるので、これから一体どこまで増え続けるのでしょう。


【資料請求はこちら】
Z会 通信添削【ドラゼミ】 【進研ゼミ小学講座】 小学生向け家庭教材【パル】  齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」  

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村 ← 応援クリック☆ありがとうございます
入学前に何をしたらいいか…
1年生になったら何かさせたいんだけど…
と、いろいろと頭を悩ませるところですが、
とにかく低学年のうちにやっておくことは

「学習習慣をつけること」

に尽きるのではないでしょうか。

これは、私の尊敬するドラゼミo((=^♀^=))o元監修者の岸本先生も
言っておられると同時に、様々な家庭学習指南本にも書かれてあります。

極端な話、幼児から1年生にかけては
学習習慣をつけるための学習という意味では、
長女が取り組んでいるドラゼミでも、
公文でも、七田プリントでも、こどもチャレンジでも
何でもいいのかもしれません。

この「学習習慣」は、
長女の場合、まじめな性格のためか
特に苦労することなくついたと思います。

今は、夕方遊ぶ時間を多くとりたいため、
朝5時30分過ぎには起床し、
朝読み(学校の宿題)、ドラゼミ他漢字と計算などを
終わらせ、夕方は学校の宿題のみ。

こちらからは何も声がけしなくても
コツコツ終わらせます。

1年生になり、毎日毎日取り組んだことで
その習慣がついたのだと思います。

長期休みのおさらい帳なんかも、
私が子供の頃は、もらったその日に全部やってしまうタイプだったのですが
長女は、1日2ページと決めたらそれを絶対崩しません。

「習慣」をつけるためには、
100日は続けましょうと岸本先生はよくおっしゃっていました。
短時間でいいから毎日続けることが大事だと。

長女と反対に、次女は
やる時にがーっとやって、しばらくやらないという
そういうタイプです。
ですので、あえてドラゼミo((=^♀^=))oを申し込みました。
市販のドリルと違って、通信は期限がありますからね^^
今までは、気が向いた時にやっていたものを
少しづつでも毎日やるという習慣をつけていきたいと思っています。

そういった家庭での学習習慣や
単純なドリル学習、繰り返しを嫌がらないということ

高学年になってから大切になってくるそうで、
かつ、低学年のうちに習慣づけておかないと
高学年になってからでは、かなり苦労するのだそうです。
(友人の小学校教師談)


【資料請求はこちら】
Z会 通信添削【ドラゼミ】 【進研ゼミ小学講座】 小学生向け家庭教材【パル】  齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」  

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村 ← 応援クリック☆ありがとうございます
先日の記事でもお分かりかと思いますが、
長女は応用力が足りません(ありません)。

学校のテストはほとんど100点をもらってきます。
計算も一番早い(らしい)。

が、これで安心してはいられません。

学校のテストは、裏に早く終わった人がやるため(?)の
応用問題やチャレンジ問題なるものがあるのですが、
これの間違いが多い!!

特に算数の文章題では、
1年生の時よりは大分ましにはなったものの、
式が2つ、3つ出てくるような問題はまず間違えます。

間違えてるよ!と指摘すると、
自分で考えて正解を出すこともありますが、
テストや受験では、誰も指摘してくれませんからね。

今やっている「算数スーパー習熟プリント―発展学習対応 (小学2年生)」が
この調子だと冬休み前に終了しそうなので、
冬休みは、しばらく放置してあった「全国標準テスト算数文章題 (小学2年)」を使って
じっくり解くということをやってみたいなぁと思っています。

長女を見ていると、頭で考えて
ささっと書いてしまうことが多いんです。
文章題を読んで、図にしたり、
途中の計算を書いたりするという
大事なところがぬけています。

また、図を書かせてもその図がトンチンカンだったり(^^;)

算数スーパー習熟プリント―発展学習対応 (小学2年生) 全国標準テスト算数文章題 (小学2年)

思考力算数練習帳シリーズ 2 比較・順序・線分図も持っているのですが、
はじめから問題の下に図が書かれてあるんです。
この図を自分で書けないと意味がないような気がするんですが
どうなんでしょう。



【資料請求はこちら】
Z会 通信添削【ドラゼミ】 【進研ゼミ小学講座】 小学生向け家庭教材【パル】  齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」  

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村 ← 応援クリック☆ありがとうございます
あえてタイプ別にするなら、
明らかに長女は文型、次女は理系(三女も?)タイプ。

今朝、新聞広告を見ながら
「ロールキャベツ1個20円だって~」
なんて話をしながら、
「じゃ、5個買ったらいくら?」
と聞いてみました。

すると、長女は即答で「25円!」と相変わらずトンチンカン
次女はしばらく考えて「100円」と答えました。

そして、
「20は2つに分けると10で、5が2つになるから
10が10個で100円」
と、長女と同じ文型頭の私には、
?????な解説も。

また、お菓子やおかずはよく何個づつか数えてもらうのですが
長女は、まず全部の数を数えてから
「う~~~~ん」とうなっていますが、
次女は、5人で分けるとすると、
はじめから「1・2・3・4・5、1・2・3・4・5…」
という数え方をします。
だから、圧倒的に答えるのが早いのは次女の方。

姉妹でインタビューごっこなんかしていても、
長女のノートはただ箇条書きにしているだけで、
次女のノートはマインドマップ風。

その他にも、
「こいつは理系だな」と思わせるエピソードが多々あります。

そんな次女は、
小さい頃からパズルが大好きでした。
めいろクロスワード折り紙あやとり工作も好きです。
そして、面白いことに、これらは長女が全く興味を示さなかったもの。

ちなみに、3歳の三女も次女と同じもの↑が好きです。

一応長女のフォローもしておくと(笑)、
長女は記憶力が抜群です。
幼稚園の頃は、名簿を見てクラスメートの誕生日を
すっかり暗記していました。
学校の暗唱もあっという間に覚えるし、
過去の出来事なんかも驚くほどよく覚えています。
応用問題やパズル系は本当に苦手ですが、
計算や漢字は得意。

こんな娘たちが
これからどういう進路に進んでいくのか
ある意味、非常に楽しみです♪

長女が理系、次女が文系に進んだら面白いかも?


かしこい子どもを育てるおこづかいトレーニング―お金のやりくりで生きる力が身につく← 今月のドラゼミのおたよりに載っていてすごく気になった本。
  早速、注文しました。
  なんでも、おこづかいは「年齢×400円」。
  8歳だと3,200円と結構高額です。
  でも、文房具や体操着なども全ておこづかいから
  出すのだそう。


【資料請求はこちら】
Z会 通信添削【ドラゼミ】 【進研ゼミ小学講座】 小学生向け家庭教材【パル】  齋藤孝先生監修の作文通信教育「ブンブンどりむ」  

にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村 ← 応援クリック☆ありがとうございます
最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ
プロフィール

ナノハナ

Author:ナノハナ
4姉妹の母
※現在、コメントお休み中m(_ _)m

気になるリンク



大学受験用・高校受験用セット『勉強ギライでも90日間で学年トップ20に入る下克上勉強法』

一日3時間の勉強で京大に合格した!非常識な勉強法の秘術













ダイレクト入金、銀行振込み手数料無料「みんなのFX」

リンク
RSSフィード
全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる